10日 4月 2023
まだ自治会からGO!は正式には掛かっておりませんが、花籠の竹の加工には入りました。皆さんにもお声がけいたしますが、今しばらくお待ちください。大勢のご参加お待ちしております!
14日 10月 2022
お疲れ様でした! 今年は新しい試みだったので、色々大変なこともあったと思います。 そこで例祭/渡御の反省会を開きたいと思います・ 日時 令和4年10月29日(土)19時~ 場所 池辺町連合自治会館 会費 1,000円(反省会後、ささやかな懇親会有り) よろしくお願いします。
24日 9月 2022
今年は初めての試みとして、トラックに載せて渡御しました。コロナ禍としての緊急処置という面もありましたが、何十年ぶりかで町内全自治会を回ることができました。おそらく来年は担げると思いますのでそれまでに身体を作っておいてください(四年ぶりに担ぐと絶対キツイですから・・)。
30日 8月 2022
今年の渡御ルートです。10時に杉山神社を出発して。八所谷戸の交差点を渡り、福聚院の角から上藪根・不動原公園で最初の花籠。一度中原街道に出てから池辺市民の森を回り、星谷の交差点を渡り坊方へ。山六園で花籠の後、都田幼稚園の坂を下り中里自治会館の前から梅田橋へ。上麻生線をしばらく直進の後、岩崎橋方面へ左折。岩崎橋から川崎町田線に入りしばらく直進。新坂を過ぎてすぐ左折。根岸指定の駐車場で花籠。その後一本隣の道の中里公園で花籠。川崎町田線に戻り、川内方面へ。池辺町の交差点を直進して新整橋の交差点へ。交差点を直進して日本消音研究所の駐車場で花籠。鶴見川沿いの道を西へ行き、三角公園右折してららぽーと横浜の前へ。緑産業道路を右折、新整橋西交差点を左折。都田中学校入口交差点の串田ビル駐車場で最後の花籠。杉山神社には13時に宮入予定。
28日 8月 2022
今年はトラックに載せて町内を回り、希望のあった自治会指定の場所で花籠を振ります。 現在6自治会から希望を頂いております。 花籠は3基作っております。練習は30日(火)から土曜日・火曜日の20時から杉山神社境内で行います。今年は練習だと思って是非練習にも参加してください。
02日 8月 2019
祭礼に向け、下記の通り花籠作成を進めます。作成作業への参加をお願いします。 特に 8/18花はがし、花折り 8/25花巻 は多くの方に参加いただき、作業時間の短縮をはかりたいので、よろしくお願いします。 また、8/27~毎(火)(土)花籠振りの練習を行うので、奮って参加下さい。 場所はいずれも杉山神社(連合自治会館)です。 (1)花籠つくり ・花染め...
20日 5月 2019
総会のとき話に出ていた半纏ですが、正式に追加注文を受け付けます。 最初に作ってから9年経ってしまっているので元の染め型は無くなっていました。そこで1回限りの版を作り総染めします。 最低枚数は5枚必要です。価格は座間副会長からのメールに記載されています。 確認できない方は中山か座間まで問い合わせてください。 今年も頑張りましょう!
21日 4月 2019
4月20日。池辺町杉山神輿保存会創立10周年の総会が開かれました。 今だ確固たる地位を確立しているとは言い難いですが、池辺町の中でそれなりの存在感のある団体にはなってきている気がします(;'∀') 令和元年の今年も神輿を出します。神事は9月20日、神輿と演芸は23日です。予定では13時頃渡御開始です。御霊入れ等ございますので、その前にはご集合ください。
03日 1月 2019
3日に杉山神社に関係のある出雲大社相模分祠に行ってきました。 杉山神社の御祭神は色々言われておりますが、池辺町杉山神社では五十猛の命と言われております。 摂社に八坂神社があるので(御祭神は須佐之男命)息子がメインで親がサブみたいになっております。 で、出雲大社ですがなんで関係あるの?って思った方は是非調べてみてください。...
01日 1月 2019
明けましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします なんだかんだで今年も神社で年を越してしまいました。 非常にいい天気です。暖かいし。 人出は暗いうちは去年より多目。日の出後は例年通りって感じかな。...